2020年02月16日

広島市風景「サンチェくんアルバイト中」・シャレオ

680786.JPG
シャレオのスターバックス、サンチェくんが店長にやってきました。
どうりで子供が多いと思いました。
68088.JPG
サンチェくん大奮闘、大サービスでお客様も大喜びでした。
今年もサンフレッチェを応援しましょう。
撮影地・シャレオ
撮影者・WITZpresentation
posted by WITZpuresentation at 13:53| Comment(0) | 広島市

2020年02月12日

廿日市市食事「otto」・イタリア料理

otto201104541.JPG
廿日市市大野町、大野インターと二号線の中間あたりにある「クッチーナベジタオーレ オット」のランチです。
夜は予約のみになります。
otto6802.JPG
撮影地・廿日市市大野町
撮影者・WITZpresentation
posted by WITZpuresentation at 12:32| Comment(0) | 大竹市・廿日市市

廿日市市風景「おむすび岩」大野権現山

omusubi483.JPG
廿日市市のおむすび「おむすび岩(大野権現山)」、登山者に人気の場所です。今回は「おおの自然観察の森」から登りました。
家族で登れる場所です。
おおの自然観察の森は日曜休日の翌日は休園(P)です。
撮影地・廿日市市大野町
撮影者・WITZpresentation
posted by WITZpuresentation at 11:50| Comment(0) | 大竹市・廿日市市

2020年02月05日

広島市風景「縮景園の梅林」

syukeien10.JPG
縮景園は広島藩の家老で茶人の上田宗箇作庭と言われます。とくに梅の季節には大勢の人が訪れます。
(証明書があれば65歳以上無料)
syukeien01.JPG
(少し小雨でしたので人のいない風景が撮れました)
撮影場所・中区上幟町
撮影者・WITZpresentation
posted by WITZpuresentation at 15:53| Comment(0) | 広島市

2020年02月04日

広島市食事・「和幸」のカツどん

wako680.JPG
広島市紙屋町、パセーラの地下にある店頭販売の和幸さん、店内に4人だけカウンター席があります。
お手頃な値段で和幸さんのカツどんが楽しめます。
もちろん美味しいシジミの味噌汁もついています。
撮影場所・中区紙屋町
撮影者・WITZprezentation
posted by WITZpuresentation at 15:11| Comment(0) | 広島市

2020年01月22日

広島県観光「御手洗の風景」


大崎下島の御手洗は汐町港として栄えました。多くの船が停泊し、全国でも五本指に数えられる花街として栄えました。オチョロ舟は歌にも歌われています。
「オチョロ」は「お女郎」からと言われていますが、大きな船の間をチョロチョロを動くので「チョロと呼ばれそれがおチョロ舟」になったとか。
wakaebisu001.JPG
御手洗一の遊郭「若胡子」が当時のまま残っています。
中には芸子さんが芸を披露する舞台やお座敷があります。
wakaebisu07.JPG
舞台の裏にあるお座敷、その庭には薩摩藩からの鹿児島の石が利用されています。

kaneko09.JPG
七卿落ち遺跡
明治維新のおり、京都で敗れた長州とともに立ち寄ったとあります。また、御手洗は幕末における薩摩藩の密輸の舞台ともなっており、薩摩、長州、広島を結び付けた場所とも言えます。



撮影地・呉市御手洗
撮影者・WITZpresentation

posted by WITZpuresentation at 14:45| Comment(0) | 東広島市・呉市・江田島市

御手洗食事「脇坂屋」

anago26.JPG
「あなご重」
豊島でとれたアナゴをつかったあなご重、新鮮でおいしいです。
kanpachi.JPG
「カンパチの漬け丼」
こちらも新鮮でいいお味です。
撮影地・呉市御手洗
撮影者・WITZpresentation
posted by WITZpuresentation at 14:16| Comment(0) | 東広島市・呉市・江田島市

2020年01月18日

広島市施設「国民宿舎湯来ロッジ」

yuki007_.jpg
「国民宿舎湯来ロッジ」は湯来町が広島市佐伯区になったときに建て替えられ比較的新しい国民宿舎です。

syokuji239.JPG
バイキングランチは近隣の人たちでにぎわいます。
優しい味付けで美味しいですよ、コンニャク料理がおすすめです。

ashiyu12.JPG
外には足湯もあり、ドライブの途中でも楽しめます。

DSC_4267_.jpg
こんなお土産もあります。今人気のオオサンショウウオこんにゃく。味がついているのでそのまま食べられます。

DSC_4251.jpg
ロッジからすぐ近くにある『誠の檜湯』。
現在は予約制の貸切風呂として復活しています。申し込みは湯来ロッジとなりの「湯来交流体験センター」にて。

撮影地・佐伯区湯来町
撮影者・WITZpresentation
posted by WITZpuresentation at 17:46| Comment(0) | 広島市

広島市風景・広島港宇品旅客ターミナル

hiroshimako1.JPG
広島港の旅客ターミナル、待ち合わせや切符購入など。
広島湾の小島や松山行きフェリー高速艇が発着しています。
kousoku.JPG
松山行きの高速艇です。

ginga7.JPG
クルーズ船「銀河」。

densya13.JPG
ターミナルの陸側(北口)は市内電車の(宇品線)発着駅です。
撮影場所・宇品港
撮影者・WITZpresentation
posted by WITZpuresentation at 17:15| Comment(0) | 広島市

2020年01月17日

広島市産品「ミックスナッツ ・ ナッツ工房メープル」

DSC_4320_.jpg

DSC_4296_.jpg


安佐南区西原で製造されている、ナッツ加工専門店。

厳選した4種類のナッツを3種類のフレーバーで仕上げた12種類の味が楽しめます。
こちらは一袋にすべてのナッツ(クルミ、カシューナッツ、アーモンド、ピーナッツ)が入ったミックスナッツです。

撮影者:WITZpresentation
posted by WITZpuresentation at 16:07| Comment(0) | 広島市

PAGE TOP